スクールランチについてABOUT SCHOOL LUNCH
-
MEANING01
一汁三菜の栄養バランスのとれた食事を摂ることにより、成長期にある生徒の心身の健康の保持増進と体位の向上を図ります。 -
MEANING02
給食を通して、食事について正しい理解を深め、健康な食生活が実践することができる判断力を培うとともに、望ましい食習慣を育成します。 -
MEANING03
ともに学ぶ生徒たちが一緒に楽しく食事をすることを通して、学校生活をより豊かにすることを目差し、明るい社交性や人間関係を育てます。 -
MEANING04
食生活が恩恵の上に成り立つものであることや、食に関わる人々の産業活動に支えられていることについて理解を深め、生命、自然を尊重する心や勤労を重んじる態度を育成します。
実施計画
- 中学1~3年生を対象に実施しています。時間の効率的な配分ができるように、システム弁当方式を取っています。食器も可愛いと評判です。食を通して異学年交流ができるように、全生徒がみんな一緒にランチルームで給食をとっています。基本的には週5日(土曜日除く)、年に180日程度の実施を見込んでいます。
費用
- 給食費は、牛乳を含み1食当たり420円(令和3年度)です。内容は、中学生の1日の女子中学生の食事摂取基準により栄養の基準量を満たし、原則として麦ごはんを主食とした一汁三菜を基本としています。 なお、食物アレルギーについては、対応が不可能な場合は保護者にお弁当を作っていただくこともあります。
献立・調理
- 毎月の献立は、栄養士の資格を持つ本校の先生と中村学園事業部(学校や企業等の給食を手掛ける本学園のグループ事業所)が協力して考え、調理は中村学園事業部が担当します。
ですから、栄養のバランスも十分に考えられ、さらに使用する食材も、安心・安全に気を使っています。

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 麦ごはん
カレーライス
コンソメスープ
フレンチサラダ 福神漬け
いんげんときのこのソテー
黄桃 パイン
- 栄養価
- エネルギー732 kcal
- たんぱく質24.2 g
- 脂肪23.2 g
- ひとことコメント
中村ハル先生考案のカレーライスを給食風にアレンジしました。片栗粉でとろみを作り、トマトケチャップで甘みをつけました。いつものスクールランチのカレーとの違いを味わいながらいただきました。

- メニュー
- 麦ごはん
すまし汁
牛肉の柳川風煮
れんこんとちくわの炒め煮
小松菜のごま和え
オレンジ キウイ
- 栄養価
- エネルギー691 kcal
- たんぱく質29.5 g
- 脂肪22.4 g
- ひとことコメント
柳川煮は柳川鍋をアレンジしたものです。柳川鍋とは、江戸時代から庶民に親しまれたドジョウ料理で、ドジョウと笹がきごぼうを割り下で煮込み、卵でとじたものです。また、福岡県の柳川市産の土鍋を使ったことに由来するともいわれているそうです。

- メニュー
- クロワッサン
コンソメスープ
ポークビーンズ
ポテトとブロッコリーのチーズ焼き
キャベツのドレ和え
プリン
- 栄養価
- エネルギー698 kcal
- たんぱく質30.7 g
- 脂肪28.7 g
- ひとことコメント
ポークビーンズはアメリカの家庭料理で、その名前の通り豚肉と豆の入った煮物です。給食では大豆を使いましたが、アメリカでは白いんげん豆を使うことが多いそうです。

- メニュー
- 麦ごはん
すまし汁
白身魚のカレー風味天ぷら
厚揚げのそぼろ煮
ひじきの煮物
りんご グレープフルーツ
- 栄養価
- エネルギー683 kcal
- たんぱく質31.3 g
- 脂肪22.5 g
- ひとことコメント
厚揚げは豆腐を厚めに切って揚げたもので、たんぱく質やカルシウムを豊富に含んでいます。成長期には骨を作るためにカルシウムがたくさん必要です。牛乳や乳製品、カルシウムを多く含む食品を食べて、丈夫な骨をつくりましょう。

- メニュー
- 麦ごはん
かき玉汁
鶏肉のカシューナッツ炒め
さつまいもの甘煮
春雨の中華和え
ももゼリー
- 栄養価
- エネルギー927 kcal
- たんぱく質30.1 g
- 脂肪33.9 g
- ひとことコメント
カシューナッツはカシュ―の木の種子で、カシュ―の実はりんごのような形をしていることから、カシュ―アップルと呼ばれています。他のナッツに比べ糖質が多く、悪玉コレステロールの上昇を抑えたり、血液をサラサラにしてくれるオレイン酸を多く含んでいます。

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
メンチカツ
しらたきとぜんまいの炒め煮
ポパイサラダ
オレンジ キウイ
- 栄養価
- エネルギー820 kcal
- たんぱく質27.8 g
- 脂肪29.1 g
- ひとことコメント
山菜は特有のえぐみや苦みは、外敵から身を守るために備えられたものです。ぜんまいは、お腹の調子を整えてくれる食物繊維やむくみの改善に効果的なカリウムを含んでいます。ぜんまい特有のほのかな苦味を味わっていただきましょう。

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
鶏のからあげ
ポテトサラダ
大根ともずくの酢の物
りんご パイン
- 栄養価
- エネルギー734 kcal
- たんぱく質31.7 g
- 脂肪24.4 g
- ひとことコメント
から揚げは、鶏肉にしょうゆやしょうが、にんにくで下味をつけ、片栗粉と小麦粉をまぶして揚げてつくります。鶏肉は、牛肉や豚肉に比べ脂肪が少なくあっさりしており、たんぱく質が豊富で私たちの血や筋肉をつくってくれています。

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- わかめごはん
すまし汁
ぶりの照り焼き
たけのこの土佐煮
たたききゅうり
ミニかしわもち
- 栄養価
- エネルギー694 kcal
- たんぱく質31.2 g
- 脂肪21.1 g
- ひとことコメント
男の子の成長を祝う端午の節句では、成長するにつれて名前が変わる出世魚のぶりや竹のようにまっすぐに育ってほしいという願いを込めてたけのこ、子孫繁栄を願って柏餅を食べます。

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 高菜めし
タイピーエン
あじのから揚げ
厚揚げとこんにゃくの田楽風
白菜のゆず風味
いきなり団子
- 栄養価
- エネルギー914 kcal
- たんぱく質37.1 g
- 脂肪24.3 g
- ひとことコメント
ピリッとした辛味が特徴の高菜漬けを使った高菜めしや豆腐とこんにゃくに味噌をつけて焼いた田楽、さつまいもの入ったいきなり団子など、熊本県の郷土料理でした。お腹がいっぱいといいながらも、完食しようとがんばる姿がたくさん見られました。

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
豚天のお好み風
れんこんのきんぴら
きゅうりとじゃこの酢の物
りんご パイン
- 栄養価
- エネルギー807 kcal
- たんぱく質28.6 g
- 脂肪31.8 g
- ひとことコメント
れんこんは、ざらざらとした食感の不溶性食物繊維が豊富に含まれており、便秘の改善やお腹の調子を整えてくれます。食物繊維が多い食品はよく噛む必要があり、噛むことで満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防いでくれます。

- メニュー
- 麦ごはん
わかめスープ
タッカルビ
チャプチェ
もやしのナムル
チーズホットク
- 栄養価
- エネルギー908 kcal
- たんぱく質36.9 g
- 脂肪29.6 g
- ひとことコメント
今日は韓国料理です。タッカルビの「タッ」は鶏肉、「カルビ」はあばら骨という意味で、鶏肉と野菜、甘みと辛みのある味噌のコチュジャンを炒め合わせてつくります。甘辛い味付けが食欲をそそり、お箸が進んでいました。

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
豚の生姜焼き
大根とツナの炒め煮
新じゃがののり塩和え
オレンジ キウイ
- 栄養価
- エネルギー663 kcal
- たんぱく質30.2 g
- 脂肪17.9 g
- ひとことコメント
今が旬の新じゃがいもは皮が薄くみずみずしい食感が特徴です。新じゃがいもは皮ごと食べることができるので、皮の近くに多く含まれている栄養を効率よくとることができます。炭水化物のほかビタミンCも多く含まれています。

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- ロールパン/りんごジャム
コンソメスープ
チキンのトマトソース
マカロニサラダ
キャベツソテー
りんご グレープフルーツ
- 栄養価
- エネルギー630 kcal
- たんぱく質33.6 g
- 脂肪24.2 g
- ひとことコメント
鶏肉はたんぱく質が豊富で、血や筋肉をつくる働きをしています。今日は脂肪分の多いもも肉を焼いて、トマトソースをかけました。パンをそのまま食べるだけでなく余ったソースと一緒に食べるなど、最後まできれいに食べる姿も見られました。

- メニュー
- たけのこごはん
すまし汁
さわらの幽庵焼き
新じゃがのそぼろ煮
菜の花のごま和え
オレンジゼリー
- 栄養価
- エネルギー723 kcal
- たんぱく質34.2 g
- 脂肪17.5 g
- ひとことコメント
春に旬を迎えるさわらは、クセがなく、身が柔らかいのが特徴です。今日はレモンを使った幽庵焼きにしました。他にも、うま味成分をたっぷり含んだたけのこや新じゃがいも、菜の花を使って、春を感じられる献立になっています。

- メニュー
- 麦ごはん
中華スープ
春キャベツの回鍋肉
棒棒鶏サラダ
きゅうりの中華風
りんご キウイ
- 栄養価
- エネルギー646 kcal
- たんぱく質30.2 g
- 脂肪17.9 g
- ひとことコメント
棒棒鶏とは、蒸した鶏肉を細切りにしてすりごまやしょうゆなどで作ったたれをかけたものです。焼いて固くなった鶏肉を棒でたたいて柔らかくしたことからこの名前がついたそうです。

- メニュー
- 麦ごはん ふりかけ
すまし汁
菜の花コロッケ
高野豆腐のさっと煮
大根のゆかり和え
パイン オレンジ
- 栄養価
- エネルギー774 kcal
- たんぱく質25.7 g
- 脂肪23.6 g
- ひとことコメント
独特のほろ苦さが特徴の菜の花はビタミンCがたっぷり含まれており、風邪予防や美肌づくりに効果的です。今日は細かく刻んでじゃがいもと一緒にコロッケにしました。

- メニュー
- 赤飯
すまし汁
梅しそチキンカツ
具だくさんおから
ひとしお野菜
グレープフルーツ りんご
- 栄養価
- エネルギー810 kcal
- たんぱく質38.0 g
- 脂肪28.9 g
- ひとことコメント
1年生の給食が始まりました。入学・進級をお祝いして「赤飯」を提供しました。もち米を小豆と一緒に炊くことで、豆の色がごはんに移り赤い色のごはんができます。日本では昔から赤い色には邪気をはらう力があると考えられており、祝い事のときによく食べらています。

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
豆腐ハンバーグ きのこあんかけ
ごぼうとベーコンの塩炒め
ひじきのさっぱり和え
オレンジ キウイ
- 栄養価
- エネルギー692 kcal
- たんぱく質27.0 g
- 脂肪17.7 g
- ひとことコメント
かみかみ献立とは、よく噛んで食べてもらいたい食材や噛み応えのある食材を使っているという意味です。ごぼうは食物繊維が豊富で、お腹の中で水分を吸収して膨らみ、腸を刺激してお腹の掃除をしてくれます。

- メニュー
- 麦ごはん
すまし汁
鶏肉と卵の炊き合わせ
ほうれん草ときのこのソテー
たけのこのおかか和え
オレンジ キウイ
- 栄養価
- エネルギー730 kcal
- たんぱく質33.7 g
- 脂肪24.3 g
- ひとことコメント
今日はかみかみ献立です。かみかみ献立は、よく噛んで食べてほしいメニューや噛み応えのある食材を使っているという意味です。よく噛んで食べることで唾液が出て消化・吸収を助けてくれたり、虫歯を防いでくれます。また、満腹感が得られるので食べ過ぎを防いでくれます。

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- カレーライス(麦ごはん)
コンソメスープ
コンビネーションサラダ
アスパラソテー 福神漬け
パイン りんご
- 栄養価
- エネルギー698 kcal
- たんぱく質22.9 g
- 脂肪22.7 g
- ひとことコメント
新年度の給食が始まりました。みんなに人気のカレーライスは、使用するスパイスの種類や割合、具材を変えることで無限大にアレンジが楽しめます。
バランスよく食べて今年一年も元気に過ごしましょう。

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- とろ~りカツ丼
みそ汁
きんぴらごぼう
ひじきのさっぱり和え
チョコプリン
- 栄養価
- エネルギー919 kcal
- たんぱく質32.9 g
- 脂肪33.6 g
- ひとことコメント
今学期最後の給食です。みなさんに人気のとろ~りカツ丼は、さくさくのとんかつとあんが絡まってお箸がすすむ、ボリュームのあるメニューです。卒業祝いのデザートとしてチョコプリンを提供しました。

- メニュー
- 麦ごはん
すまし汁
チキン南蛮
もやしとピーマンのカレー炒め
ブロッコリーのドレ和え
りんご パイン
- 栄養価
- エネルギー909 kcal
- たんぱく質36.0 g
- 脂肪17.6 g
- ひとことコメント
チキン南蛮は宮崎県の郷土料理で、鶏のから揚げを甘酢だれに漬け込み、タルタルソースと一緒に食べます。タルタルソースは、卵や玉ねぎとマヨネーズを混ぜて給食室で手作りしました。

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 高菜ごはん
みそ汁
魚のすり身ハンバーグ
大根のゆずに
れんこんとこんにゃくの炒め煮
パイン オレンジ
- 栄養価
- エネルギー727 kcal
- たんぱく質36.0 g
- 脂肪17.6 g
- ひとことコメント
漬物によく用いられる高菜は、ピリッとした辛味が特徴です。高菜の辛味成分は、マスタードや大根にも入っている成分で殺菌作用や食欲増進に効果があります。生の状態でも食べられますが、アクが強いため、さっと茹でたり、炒めることがおすすめです。